失業保険の求職活動について教えてください。
できれば、来年の4月に子どもを保育園に預け、仕事を始めようと思っているので、それに向けて、失業保険の受給手続きをし、求職活動をしようと思っています。
ただいま小さいこどもの子育て中で、ハローワークが遠いということもあり、なかなかハローワークに出向くことが難しく、仕事は、ハローワークのPC検索だけではなく、新聞の折り込みチラシ、口コミ、求人誌などで探して行こうと思っています。
認定条件は自治体ごとに違いがありますが、京都の場合、認定条件はどのようになっていますか?
ハローワークに出向かなければ求職活動とみなされないのでしょうか?毎回、ハローワークの窓口相談をしないといけないのでしょうか?
できれば、来年の4月に子どもを保育園に預け、仕事を始めようと思っているので、それに向けて、失業保険の受給手続きをし、求職活動をしようと思っています。
ただいま小さいこどもの子育て中で、ハローワークが遠いということもあり、なかなかハローワークに出向くことが難しく、仕事は、ハローワークのPC検索だけではなく、新聞の折り込みチラシ、口コミ、求人誌などで探して行こうと思っています。
認定条件は自治体ごとに違いがありますが、京都の場合、認定条件はどのようになっていますか?
ハローワークに出向かなければ求職活動とみなされないのでしょうか?毎回、ハローワークの窓口相談をしないといけないのでしょうか?
チラシ・口コミ・求人誌を眺めるだけでは求職活動にはなりません。
履歴書等を送付され応募するか面接を受ける等しないと求職活動にはなりません。
求職活動は失業認定申告書への記入が必要で、応募したとか面接まで行ったとか、その会社の名称・担当者・電話番号・合否の結果等についての記入が必要です。
嘘の記入があると不正受給として雇用保険受給者の資格を失う事になったり受給した手当の返還請求等があります。
すべての人の申告内容を調査する事はありませんが、無作為抽出し電話等で確認調査されますので正しく申告する必要があります。
面倒かも知れませんが認定日間(28日)に2回以上の求職活動ですので、ハローワークでの認定日の帰りに求人検索や職業相談等をされれば、それも1回の求職活動となります、そうすればもう1度ハローワークへ行かれれば2回はクリア出来ます。
※雇用保険受給手続きをされれば、その後に説明会等があり、認定される求職活動の範囲についての説明もあるでしょう。
履歴書等を送付され応募するか面接を受ける等しないと求職活動にはなりません。
求職活動は失業認定申告書への記入が必要で、応募したとか面接まで行ったとか、その会社の名称・担当者・電話番号・合否の結果等についての記入が必要です。
嘘の記入があると不正受給として雇用保険受給者の資格を失う事になったり受給した手当の返還請求等があります。
すべての人の申告内容を調査する事はありませんが、無作為抽出し電話等で確認調査されますので正しく申告する必要があります。
面倒かも知れませんが認定日間(28日)に2回以上の求職活動ですので、ハローワークでの認定日の帰りに求人検索や職業相談等をされれば、それも1回の求職活動となります、そうすればもう1度ハローワークへ行かれれば2回はクリア出来ます。
※雇用保険受給手続きをされれば、その後に説明会等があり、認定される求職活動の範囲についての説明もあるでしょう。
知人が派遣社員だったんですが、不景気のため、去年末に勤め先から解雇されました。ハローワークに離職表など提出し、一週間後から、
今年4月まで失業保険の給付をされました。が、給付終了後から未だに仕事が見つからず、困ってます。企業に履歴書を送付したり、面接をいろいろ受けてるんですが、厳しいみたいです。
失業保険が改正され、人によっては給付が最大60日延長するみたいですが、今からまたハローワークに相談しても、延長の対象にはあてはまりませんか?
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
今年4月まで失業保険の給付をされました。が、給付終了後から未だに仕事が見つからず、困ってます。企業に履歴書を送付したり、面接をいろいろ受けてるんですが、厳しいみたいです。
失業保険が改正され、人によっては給付が最大60日延長するみたいですが、今からまたハローワークに相談しても、延長の対象にはあてはまりませんか?
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
ならないです。
4月まで受給していたのであれば、一定の条件が満たされていたのであれば、終了する前に延長されていたはずです。
なお、受給が終わっていても、ハローワークへの就職相談等は可能ですので、ご利用ください。
4月まで受給していたのであれば、一定の条件が満たされていたのであれば、終了する前に延長されていたはずです。
なお、受給が終わっていても、ハローワークへの就職相談等は可能ですので、ご利用ください。
失業保険、雇用保険の認定日いついて。
今年の7月29日に受給資格決定をし、
初回認定が8月26日でした。その時に受給資格者証をもらい、次にハローワークにいつ頃来ればよいかハローワークの職員の方に尋ねたら「次は11月ですね」といわれました。
ちなみに、ハローワークの求人検索や相談は受けない場合ということで聞きました。
自己都合退社の場合3ヶ月の給付制限があるので、給付を受けれるのが11月18日だといわれました。
ただ、今日改めて受給資格者のしおりを見てみると、基本手当てをうけるには原則4週間に1回安定所において失業の状態にあることの確認をしなければならないとかいてありました。
ただ、最後にハローワークにいったのは8月26日なので今日でもう1ヶ月以上たっていてこれは受給資格が
なくなるということでしょうか?
以前あまりにも期間があきすぎて心配だったので、一応電話でハローワークにいかなくてもいいのか確認したら電話でも3回の求職活動のことはしっかり説明されたのですが11月にきてくださいとしかいわれなかったので、そのままになっていました。
もしこのような理由で受給資格がなくなった場合もう失業手当は受けれないのでしょうか?
確認した上でこのような結果になてしまって生活もピンチですし、2ヶ月まったので残念ですが、受けれるといいです・・・
今年の7月29日に受給資格決定をし、
初回認定が8月26日でした。その時に受給資格者証をもらい、次にハローワークにいつ頃来ればよいかハローワークの職員の方に尋ねたら「次は11月ですね」といわれました。
ちなみに、ハローワークの求人検索や相談は受けない場合ということで聞きました。
自己都合退社の場合3ヶ月の給付制限があるので、給付を受けれるのが11月18日だといわれました。
ただ、今日改めて受給資格者のしおりを見てみると、基本手当てをうけるには原則4週間に1回安定所において失業の状態にあることの確認をしなければならないとかいてありました。
ただ、最後にハローワークにいったのは8月26日なので今日でもう1ヶ月以上たっていてこれは受給資格が
なくなるということでしょうか?
以前あまりにも期間があきすぎて心配だったので、一応電話でハローワークにいかなくてもいいのか確認したら電話でも3回の求職活動のことはしっかり説明されたのですが11月にきてくださいとしかいわれなかったので、そのままになっていました。
もしこのような理由で受給資格がなくなった場合もう失業手当は受けれないのでしょうか?
確認した上でこのような結果になてしまって生活もピンチですし、2ヶ月まったので残念ですが、受けれるといいです・・・
基本手当を受けている間、4週間に1回安定所に行かなくてはなりません。
給付制限中は、行かなくてよいです。
11月18日以降の認定日(基本手当が初めてもらえる認定日)からは、4週に1回安定所に行かなくてはなりません。
今までは大丈夫です。
安定所の方も電話で『3回の求職活動』について念押しをされているようなので大丈夫かと思いますが、この3回の活動がなければ、基本手当はもらえませんのでご注意ください。
給付制限中は、行かなくてよいです。
11月18日以降の認定日(基本手当が初めてもらえる認定日)からは、4週に1回安定所に行かなくてはなりません。
今までは大丈夫です。
安定所の方も電話で『3回の求職活動』について念押しをされているようなので大丈夫かと思いますが、この3回の活動がなければ、基本手当はもらえませんのでご注意ください。
会社に行くと思うと頭痛、吐き気などがあり、会社に行けなくなってしまいました。
病院にて受診し、結果、うつ病になっていました。
もともと12月末で退職予定でしたが、しばらくは会社に行けなくなってしまった為、10月末で退職させていただきました。
現在、無職ですが保育園の家庭状況調査の書類提出の時期になりました。
現在娘2人を預けている保育園に相談した所、疾病療養などの理由でも継続理由になるという事で、そのように申請したいと思っているのですが、健康保険や年金の事で悩んでいます。
できればパート等短い時間で1~2か月後には仕事をしたいと思っているのですが、そうなると夫の扶養に入る事が適切と思います。
しかし、病気の事が自分でもどれ位の症状かよくわからず(自分で聞かない私も悪いのですが、医者も「で、どうしたいのですか?」とか、薬も「何日分欲しいですか?」と言ってくる先生なので、私の症状が軽いのか…本人に任せる方針なのか…よくわかりません)、3か月以上かかるようならば失業保険の事もあり、国民健康保険や国民年金に加入した方が良いのか…と悩んでいます。
元々の退職理由の1つに子供の病気の事があったのですが、次女がのどが弱く度々気管支炎になってしまうので、もっと家庭環境を良くしたい、2人の娘との時間を有意義な物にしたいと思い、フルタイムの正社員ではなく、4~5時間勤務のパート勤めに切り替えたいという思いがありました。
しかし、実際はうつ病になってしまい、今、家事もままならず、外出もなるべく控えています。
うつ病というのが、自分でも何だか怠けているように思えてしまい、働かない事が悪い事のように考えてしまいます。
医者からの診断書にはいつ頃完治見込み…等書かれる物なのでしょうか?
現在、無保険なのですが、診断書だけは書いてもらえますか?
長文、乱文申し訳ございませんが、わかる方、経験者の方、教えて下さい。
病院にて受診し、結果、うつ病になっていました。
もともと12月末で退職予定でしたが、しばらくは会社に行けなくなってしまった為、10月末で退職させていただきました。
現在、無職ですが保育園の家庭状況調査の書類提出の時期になりました。
現在娘2人を預けている保育園に相談した所、疾病療養などの理由でも継続理由になるという事で、そのように申請したいと思っているのですが、健康保険や年金の事で悩んでいます。
できればパート等短い時間で1~2か月後には仕事をしたいと思っているのですが、そうなると夫の扶養に入る事が適切と思います。
しかし、病気の事が自分でもどれ位の症状かよくわからず(自分で聞かない私も悪いのですが、医者も「で、どうしたいのですか?」とか、薬も「何日分欲しいですか?」と言ってくる先生なので、私の症状が軽いのか…本人に任せる方針なのか…よくわかりません)、3か月以上かかるようならば失業保険の事もあり、国民健康保険や国民年金に加入した方が良いのか…と悩んでいます。
元々の退職理由の1つに子供の病気の事があったのですが、次女がのどが弱く度々気管支炎になってしまうので、もっと家庭環境を良くしたい、2人の娘との時間を有意義な物にしたいと思い、フルタイムの正社員ではなく、4~5時間勤務のパート勤めに切り替えたいという思いがありました。
しかし、実際はうつ病になってしまい、今、家事もままならず、外出もなるべく控えています。
うつ病というのが、自分でも何だか怠けているように思えてしまい、働かない事が悪い事のように考えてしまいます。
医者からの診断書にはいつ頃完治見込み…等書かれる物なのでしょうか?
現在、無保険なのですが、診断書だけは書いてもらえますか?
長文、乱文申し訳ございませんが、わかる方、経験者の方、教えて下さい。
無保険、無年金状態は危険なので直ぐに夫の扶養にしてもらってください。
診断書を書くには診察する必要があります。
医療保険の診察や処方箋など全て自己負担になってしまうと、かなり経済的に厳しくなります。
(診断書はもともと保険外)
うつ状態がどのくらいで良くなるかは誰にもわかりません。なので○ヶ月で寛解するという診断書はありません。(大抵○ヶ月自宅療養を有するを更新して、休職を延長していきます。)
現在家事がつらいなら直ぐに通常の生活に戻るのは困難です。
今は難しいかも知れませんが、なるべく日光浴かねて散歩リハビリしてください。
自宅にこもってしまうと病気が悪化する場合もあります。
経済的に少し厳しいくらいなら、病気療養優先して、日光浴かねて散歩リハビリしてください。
散歩リハビリはうつ病治療にもなるし、体力温存し社会復帰の足掛かりになります。
また家族で過ごす時間を充実させることも質問者さまの悩みの中では大事なことだと思います。
知識不足ですが、私もうつ病治療中なので回答させていただきました。
お大事になさってください。
診断書を書くには診察する必要があります。
医療保険の診察や処方箋など全て自己負担になってしまうと、かなり経済的に厳しくなります。
(診断書はもともと保険外)
うつ状態がどのくらいで良くなるかは誰にもわかりません。なので○ヶ月で寛解するという診断書はありません。(大抵○ヶ月自宅療養を有するを更新して、休職を延長していきます。)
現在家事がつらいなら直ぐに通常の生活に戻るのは困難です。
今は難しいかも知れませんが、なるべく日光浴かねて散歩リハビリしてください。
自宅にこもってしまうと病気が悪化する場合もあります。
経済的に少し厳しいくらいなら、病気療養優先して、日光浴かねて散歩リハビリしてください。
散歩リハビリはうつ病治療にもなるし、体力温存し社会復帰の足掛かりになります。
また家族で過ごす時間を充実させることも質問者さまの悩みの中では大事なことだと思います。
知識不足ですが、私もうつ病治療中なので回答させていただきました。
お大事になさってください。
会社都合の退職を考えています。現在会社承認でアルバイト中。
1年程前から休職扱いになり、会社承認の下、アルバイトをしています。
会社都合の退職の場合は離職票を提出して1週間で失業保険がもらえるそうですが、
この場合、現在のアルバイトは申請しても大丈夫なのでしょうか?
失業保険を「受給中のアルバイト」は理解しているのですが(週20時間以内)
現在しているアルバイトを離職票提出時に申告(申請)しても大丈夫でしょうか?
ちなみに現在のアルバイトは週20時間以内です。
過去ログをみても退職前のアルバイトをそのまま失業保険受給中に行っている
パターンがなかった為、質問させて頂きました。
(あったらすみません。)
宜しくお願い致します。
1年程前から休職扱いになり、会社承認の下、アルバイトをしています。
会社都合の退職の場合は離職票を提出して1週間で失業保険がもらえるそうですが、
この場合、現在のアルバイトは申請しても大丈夫なのでしょうか?
失業保険を「受給中のアルバイト」は理解しているのですが(週20時間以内)
現在しているアルバイトを離職票提出時に申告(申請)しても大丈夫でしょうか?
ちなみに現在のアルバイトは週20時間以内です。
過去ログをみても退職前のアルバイトをそのまま失業保険受給中に行っている
パターンがなかった為、質問させて頂きました。
(あったらすみません。)
宜しくお願い致します。
会社都合の退職を考えていますって、会社都合は貴方が決める事ではないでしょ。
次に、会社都合での離職(退職)でも離職票を提出してから1週間で雇用保険(失業保険)の手当が支給される事はありませんよ、離職票を提出して最初に手当の支給が始まるのは約1ヶ月後からです、以降は基本28日ごとの支給になります。
アルバイトに関しては受給期間に入れば問題ないのですが、働いた分の収入が多ければ手当の減額た不支給もあります。
但し、申請から7日間(待期)は完全に失業状態でないと、働いた日数分だけ待期が延長されます。
【補足】
待期中は完全失業状態でなければ、失業者として認定されません、待期中に働いた日があればその日数分待期が延長されます。
※働いた事を申告せずに受給してしまうと不正受給と言う事になるのでご注意を
次に、会社都合での離職(退職)でも離職票を提出してから1週間で雇用保険(失業保険)の手当が支給される事はありませんよ、離職票を提出して最初に手当の支給が始まるのは約1ヶ月後からです、以降は基本28日ごとの支給になります。
アルバイトに関しては受給期間に入れば問題ないのですが、働いた分の収入が多ければ手当の減額た不支給もあります。
但し、申請から7日間(待期)は完全に失業状態でないと、働いた日数分だけ待期が延長されます。
【補足】
待期中は完全失業状態でなければ、失業者として認定されません、待期中に働いた日があればその日数分待期が延長されます。
※働いた事を申告せずに受給してしまうと不正受給と言う事になるのでご注意を
4期で連続赤字で人員削減をせざるをえなかった会社でも融資を受けることができれば大丈夫ですか?
先月、一人会社の業績不振による会社都合で退職しました。給料の遅配こそないものの入社以来3年半ほど一度もボーナスをもらったことがありません。しかし役員の給料はなし、社長の息子の給料二ヶ月ほど支給しなかったそうです。従業員にたいする給料の減額と遅配は今のとこありません。しかし四月から取引先への支払いを25日締め翌月5日から翌月25日支払いに変更しました。支払い決済は3ヶ月サイトのまわし手形ですが時々、回せる手形がなくずらすこともあります。
経理は社長の奥さんがやっていますが数字とか資金繰りになるとイライラして社長に八つ当たりしています。
従業員のうち一人は営業のやりかたは大丈夫かなぁと言っています。自分からは辞めるつもりはないけど潰れたら潰れたときで転職考えないとっていう感じですが?
倒産する前に転職考えたほうが良いでしょうか?以前からここの会社の不誠実さに嫌気がさしております。これから存続するとも思えないし潰れる前にリストラされて失業保険もらう方が嫌な思いして残るよりも良いかなと思います。
残される側は退職した人の仕事まで回ってえらい目するだけで退職した側は早めに手が切れて運が良かったって思いますよ。
先月、一人会社の業績不振による会社都合で退職しました。給料の遅配こそないものの入社以来3年半ほど一度もボーナスをもらったことがありません。しかし役員の給料はなし、社長の息子の給料二ヶ月ほど支給しなかったそうです。従業員にたいする給料の減額と遅配は今のとこありません。しかし四月から取引先への支払いを25日締め翌月5日から翌月25日支払いに変更しました。支払い決済は3ヶ月サイトのまわし手形ですが時々、回せる手形がなくずらすこともあります。
経理は社長の奥さんがやっていますが数字とか資金繰りになるとイライラして社長に八つ当たりしています。
従業員のうち一人は営業のやりかたは大丈夫かなぁと言っています。自分からは辞めるつもりはないけど潰れたら潰れたときで転職考えないとっていう感じですが?
倒産する前に転職考えたほうが良いでしょうか?以前からここの会社の不誠実さに嫌気がさしております。これから存続するとも思えないし潰れる前にリストラされて失業保険もらう方が嫌な思いして残るよりも良いかなと思います。
残される側は退職した人の仕事まで回ってえらい目するだけで退職した側は早めに手が切れて運が良かったって思いますよ。
メガバンクの融資を永年やってました
お書きになった会社の内容は相当厳しいとは思いますが
主題の質問の【4期で連続赤字で人員削減をせざるをえなかった会社でも融資を受けることができれば大丈夫ですか? 】という回答ですが
一概に大丈夫とは言い切れません
銀行は赤字で資金繰りが苦しい企業に対して【即融資ヤメダ】とはなりません
その企業の取り巻く環境、担保、保証人の保証能力等を加味し融資の可否を決定します
ですから、反対に【融資を受けれるから安心だ】とも言い切れません
場合によっては、倒産しても銀行、その会社の取引先、職員の方への影響が少ないと判断すれば融資引き上げもありえます
銀行の融資云々は判断材料にしないでください
ただ、主力銀行の動向(場合によっては給与振込みの口座の変更を指示された。Aバンク→Bバンクなど)がわかれば要注意もおのずとわかってくると思います
お書きになった会社の内容は相当厳しいとは思いますが
主題の質問の【4期で連続赤字で人員削減をせざるをえなかった会社でも融資を受けることができれば大丈夫ですか? 】という回答ですが
一概に大丈夫とは言い切れません
銀行は赤字で資金繰りが苦しい企業に対して【即融資ヤメダ】とはなりません
その企業の取り巻く環境、担保、保証人の保証能力等を加味し融資の可否を決定します
ですから、反対に【融資を受けれるから安心だ】とも言い切れません
場合によっては、倒産しても銀行、その会社の取引先、職員の方への影響が少ないと判断すれば融資引き上げもありえます
銀行の融資云々は判断材料にしないでください
ただ、主力銀行の動向(場合によっては給与振込みの口座の変更を指示された。Aバンク→Bバンクなど)がわかれば要注意もおのずとわかってくると思います
関連する情報