【失業保険(雇用保険)に関して】

6月まで働いており、7月1日から他の会社に転職をしました。

しかし、驚くほどのブラック企業で、前々から内定をもらっていたにも関わらず、7月1日に雇用契約書・就業規則などが全くできておらず雇用契約をむすんだのが7月中旬。保険証が欲しくこの間仮でもいいからくださいと言ったら、まだ申請書上げてないと言われる始末でした…
辞めると言えば半分脅してくるような会社でしたが、7月下旬で辞め、社保も入ってない状態だったので国保に切り替えました。

そこで
①7月の勤務も含められ、3ヶ月の待機期間?が発生するのですか?

②この場合、7月に勤めていた離職証明書みたいなものをハローワークにもっていかないと雇用保険の申請はできませんか

③雇用保険の金額はどのように決まるのですか?


無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします
①雇用保険の受給は手続きをしないと何も始まりません、自己都合退職による3ヶ月の給付制限期間は、受給申請→待期(7日間)→給付制限(3ヶ月)→・・・と言う流れになります。

②7月に勤務していた会社で雇用保険に加入していなければ前職の離職票だけで申請は可能です。

③離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、基本手当日額を求める式で計算します、概ね賃金日額の50~80%で賃金が高ければ50%に近く、低ければ80%に近くなります。
支給は基本28日ごとに認定日があり、28日×基本手当日額が一括で支給されます。
会社を解雇されたので主人の扶養に入ろうと思います。ただ失業保険の申請をするなら扶養に入れず、国保、国民年金に加入する必要があるとのこと。ただし失業保険の申請をしても待機期間中は扶養になれる言われたの
ですが、私の場合、自己都合ではないので、待機期間が7日間しかありません。待機期間7日間が終わった翌日からが扶養に入れないと思えば良いのですか?それとも第1回の支給日認定日までは扶養になれますか?それとも第1回の振込み日までは扶養になれますか?
私の友人で給付期間中にご主人の扶養に入り(専業主婦)、ばれ、
せっかく頂いた給付金を罰金と共に返還させられた奴がいます。
そもそも、失業保険ではなく、雇用保険です。
「仕事をしなくなった、出来なくなったので貰える」のではないのです。
「再就職までの間の生活援助」と考えるのが正しいでしょう。
ご自分は、今後どうされたいのか。
ハローワークで相談されることをお勧めします。
失業保険手続きについて。


初回手続き→7日間待機→1ヶ月単位の呼び出し
システムはこうですよね。


初回手続きを15日(月曜)にしたら22(月曜)に待機後初の呼び出し日になりますか?

22日はどうしても用事で行けそうにありません。

15日に初回手続きに行こうと思うのですが、22日になるのなら日をずらした方が良いですよね?!

待機後初の呼び出しは日程がガッチリ決められてますか?変更は聞いてもらえるのでしょうか?

教えて下さい。
何事も事前にハローワークに説明すれば大丈夫です。血も涙もない訳じゃないですから。ちなみに私の場合6月5日に初手続きをして待機後の認定日は22日でした。あとは一か月ではなく、4週間おきですよ。取りあえず、状況説明をして了解を取り付けて下さい。お互い再就職頑張りましょう。
契約社員の場合,一年ごとの契約なのですが,
任期満了で退社する場合は失業保険は特定受給資格者として支給されるのでしょうか?
ご自分から退職を申し出られたのでしたら、自己都合になります。

もし、会社から更新しないと言われたのであれば、もちろん会社都合になりますので、
特定受給資格者になります。7日の待機期間後すぐの支給ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN