失業保険について。

妊娠を期に退職し、失業保険の受給期間延長までの手続きは完了してます。

失業保険を貰うには、説明会に行かなきゃならないという事ですが、説明会についてなどの案内
って、いつ頃ハローワークから届くのでしょうか?

子供はもうすぐ4ヶ月になります。
まず、受給期間延長通知書があるかどうか確認してください。
あればちゃんと手続きされていることになります。
失業保険は働ける状態で無いと手続きできません、保険は出ません。
受給期間は原則1年間です。

受給期間延長は、妊娠出産育児等で、いますぐに働けないから失業保険受給の手続きをしません、働けるようになったらまた手続きします、それまで後延ばしにしといてくださいという申請ですから。その間ハローワークからは何も届きません。
子供を見る人とかできて働けるようになったら、自分から行って仕事を探す申し込みと失業保険の受給の手続きをします。そのときに説明会の日にちが決まって、窓口で教えてもらえます。

延長申請のとき説明を受けたと思いますが、受給期限延長は出産・育児で最大限4年間です。しかしその間に受給もしなくてはなりませんので、4年が近くなって行くと全部受給できないことになりますから気をつけてください。

とにかく、ハローワークからは何も来ません。
気になったらすぐハローワークに聞いて見ましょう。
失業保険について[正社員→留学→派遣アルバイト]
失業保険について質問です。

正社員で4年間働いたのち、退社後すぐに1年間留学をしました。
今年の1月に帰国し、帰国してから現在まで短期で派遣やアルバイトをしています。
短期のアルバイトをいくつか続けていたため、働いている期間が短いです。
そのような場合でも失業保険を申請できるのでしょうか??
また以前正社員で働いていた会社を退職してから1年以上経ちます。

よろしくお願い致します。
正社員4年間の雇用保険期間は退職して留学で1年経過でリセットされていますのでもうありません。
その後、1月からアルバイトなどをしているようですが、雇用保険加入でも自己都合で辞める場合には12ヶ月の期間を必要としますから期間がたりません。
会社都合で辞める場合は6ヶ月あれば受給資格を得ますが果たしてありますかね。
無理なような気がします。
失業保険受給中の仕事についてお伺いします。

失業保険を受けていて仕事を探していますが、長期の仕事がなかなか見つかりません。

活動していて、時々短期の仕事の紹介を受けます。2ヶ月や3ヶ月の週5で9時5時の、フルタイムの仕事です。

失業保険を貰っているときに、そういう短期間の仕事をした場合、失業保険はどうなりますか?

一度短期の仕事をすることを職安に申し出て、失業保険はストップになるのでしょうか?
認定日には行けません。

また、失業保険の受給期間内に仕事が終わる場合、仕事をしていた期間にあたる失業保険の日額を全て、遅れて受給出来ますか?
遅れて、また受給が再開するのでしょうか?
説明書を読んでも、再就職と就業手当についてしか書かれていないので、こちらで質問させていただきました。
そこまで働いていると失業ではなくて就業となります。失業受給は終了します。なおその状態で失業受給したら完全不正受給ですから。返還金+何倍もの罰金となります。で失業受給は退職してから1年が有効期限ですから就業中にその前の会社を退社してから1年経過してしまうと受給資格は失効します。2か月とか働いて辞めたとしてその時点でまだその前の会社やめて1年経過してなくてなおかつ受給日数が残っていればその分から支給となります。その仕事に就くって確定したら職安に就職しましたと報告行ってください。それから再就職手当は最低でもその会社に1年以上在籍することが条件です、最初から3か月とか期限付きだと手当支給対象外
どのような形での退職がベストか(自己都合、会社都合?)
この度はお世話になります。
どなたか親切な方、教えてください。

私は現在、病気療養のため会社を休んでいます。
会社の定めた休職期間を使い切ってしまうのですが、
完治には至らず、引き続き傷病手当を受けつつ無職となります。

会社は、
リワークなどの措置を取らせる余裕がないことを詫びており、
自己都合退社にしろ、会社都合(解雇)にしろ、
あなたの求めるように事務的処置を取るということです。

一般的に、会社都合の解雇のほうが、労働者には有利なようですが、
自己都合にすれば、いくばくかの退職金を支払ってくれるということ。
私の場合、とりあえず失業保険でなく傷病手当の世話になるので、
自己都合退社で(退職金を受け取って)特に問題ないのでしょうか?

私としては、
とにかく完治までの間、円満に傷病手当を受け続けたいです。
この場合、どのような形での「退職」が望ましいでしょうか?

ちなみに私は私学の職員なので、傷病手当は私学共済から受けます。
会社(正確には学園)とは、ケンカ別れをするわけではなく、
会社の求める水準に体力が戻らなかった(完治しなかった)次第です。

読んでいただき、ありがとうございました。
傷病手当金と雇用保険は同時受給は出来ませんのでお間違いなきよう。
傷病手当金を1年半受けてから雇用保険を受給するというお考えなら、それはできません。
雇用保険は離職から1年間で申請から受給完了までをしなければ期限が来れば無効になります。
自己都にすると退職金が出て、会社都合にすると出ないんですか?そうですか。
退職金がいくら出るか分かりませんが、会社都合退職のほうがいいと思いますよ。
会社都合なら雇用保険の支給条件も自己都合と比べれば大変いいものですし、国保の減免や個別延長給付の対象にもなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN