自宅でもできる効果のあるダイエット方法を教えて下さい。
身長153cmで体重48kg・・・・以前に身体検査を受けるとこの体重で「痩せ型」と出ましたが、ウエスト80cm、太もも50cm。
隠れ肥満?です。服を着てるとそれほど太って見えないようですが、お風呂に入るとき、着替えるとき最悪です。3ヶ月程ピラティスやウォーキング等をやりましたが痩せません。しかも雨が多く、時に日差しの強い最近はウォーキングを毎日・・・というのも難しいです。また、ただいま失業中で失業保険ももらえない状態で、就職活動をしている毎日なので、運動器具などのたくさん置いてある会員制のスポーツジムや、タカノユリやスリムビューティハウス等に通うのも金銭的には難しいです。
顔も含め身体全部をバランスよくダイエットしたうえで、リバウンドはしたくないので、地道にダイエットをしていきたいのです。
何か効果的なダイエットは無いでしょうか?
また、ピラティスで痩せないのが何故なのか・・・何が悪いのかさっぱりわかりません。ピラティスはダイエットにどのような効果があるのでしょうか?
身長153cmで体重48kg・・・・以前に身体検査を受けるとこの体重で「痩せ型」と出ましたが、ウエスト80cm、太もも50cm。
隠れ肥満?です。服を着てるとそれほど太って見えないようですが、お風呂に入るとき、着替えるとき最悪です。3ヶ月程ピラティスやウォーキング等をやりましたが痩せません。しかも雨が多く、時に日差しの強い最近はウォーキングを毎日・・・というのも難しいです。また、ただいま失業中で失業保険ももらえない状態で、就職活動をしている毎日なので、運動器具などのたくさん置いてある会員制のスポーツジムや、タカノユリやスリムビューティハウス等に通うのも金銭的には難しいです。
顔も含め身体全部をバランスよくダイエットしたうえで、リバウンドはしたくないので、地道にダイエットをしていきたいのです。
何か効果的なダイエットは無いでしょうか?
また、ピラティスで痩せないのが何故なのか・・・何が悪いのかさっぱりわかりません。ピラティスはダイエットにどのような効果があるのでしょうか?
1300kcalを運動で減らそうと思えば、おそらく自分のベストの速度で20km以上走るくらいでないと消費できませんよ。就職活動で日々動き回っているのであれば、それは厳しいと思います。
ピラティスはインナーマッスルを鍛える、つまりしなやかな筋肉を作る運動です。一般的に、「有酸素運動、無酸素運動、ストレッチの全ての要素を含んだ運動」といわれていますが、どちらかというと積極的に体脂肪を減らす運動ではなく、体の筋肉量を増やして、脂肪燃焼しやすい体を作ったり、引き締まったバランスのよい体を作るために取り組んでいるものだと思います。痩せている人がメリハリのある体を作るためにやる運動っていうほうが近いかも。
ただ、ダイエットをする上で筋肉を作ることは、リバウンドしないダイエットを行うには必要不可欠ですので、私は続けたほうが良いのではないかと思います。特に、「バランスよく」、「地道に」ということであればやって損はないのではないかと・・・。ただ、今ついている脂肪を燃やす運動をしなければ、これだけでは痩せないと思いますよ。
脂肪は筋肉で燃えます。あなたの場合、見た目よりも太っているということなので、体脂肪が多く、筋肉が少ないのかも知れません。だから、ピラティスや腹筋など、筋肉を鍛えることで、脂肪燃焼効率も上がり、しなやかな体が作れるのではないでしょうか?
筋肉は脂肪よりも重たいので、筋肉を鍛えているだけでは体重は減りません(やや引き締まる程度)。積極的に体重を減らしたいのであれば、断然有酸素運動ですよ!
筋トレなどの瞬発力を必要とする息の上がる運動は脂肪ではなく、体内の糖質を優先して使います。運動強度の低いウォーキングや軽いジョギングのほうが、脂肪を燃焼してくれるみたいです。なので、脂肪を減らしたい場合は、有酸素運動がお勧めです。
ジムに通わなくても、通販で売っているようなステッパーなどの運動器具を購入してみるのはいかがでしょうか?1回買ったら壊れるまで使えるし、テレビを見ながら出来ます。なければ、本を踏み台にして昇降運動を30分以上するとか。
わたしもそれで無理なく痩せれたし、食事制限を積極的にするよりはお金も少なくて健康的だと思います。ただ、お金がかからない分、強い意志というのが必要になりますが・・・。
ちなみに、食事制限はそれ以上すると、基礎代謝が下がる可能性があるのでやめましょう。
自分が痩せるためにダイエットについて勉強したことがあるので、この話題になるとついつい熱くなってたくさん書き込んでしまいますが、参考になることがあればいいなぁと思います☆
ピラティスはインナーマッスルを鍛える、つまりしなやかな筋肉を作る運動です。一般的に、「有酸素運動、無酸素運動、ストレッチの全ての要素を含んだ運動」といわれていますが、どちらかというと積極的に体脂肪を減らす運動ではなく、体の筋肉量を増やして、脂肪燃焼しやすい体を作ったり、引き締まったバランスのよい体を作るために取り組んでいるものだと思います。痩せている人がメリハリのある体を作るためにやる運動っていうほうが近いかも。
ただ、ダイエットをする上で筋肉を作ることは、リバウンドしないダイエットを行うには必要不可欠ですので、私は続けたほうが良いのではないかと思います。特に、「バランスよく」、「地道に」ということであればやって損はないのではないかと・・・。ただ、今ついている脂肪を燃やす運動をしなければ、これだけでは痩せないと思いますよ。
脂肪は筋肉で燃えます。あなたの場合、見た目よりも太っているということなので、体脂肪が多く、筋肉が少ないのかも知れません。だから、ピラティスや腹筋など、筋肉を鍛えることで、脂肪燃焼効率も上がり、しなやかな体が作れるのではないでしょうか?
筋肉は脂肪よりも重たいので、筋肉を鍛えているだけでは体重は減りません(やや引き締まる程度)。積極的に体重を減らしたいのであれば、断然有酸素運動ですよ!
筋トレなどの瞬発力を必要とする息の上がる運動は脂肪ではなく、体内の糖質を優先して使います。運動強度の低いウォーキングや軽いジョギングのほうが、脂肪を燃焼してくれるみたいです。なので、脂肪を減らしたい場合は、有酸素運動がお勧めです。
ジムに通わなくても、通販で売っているようなステッパーなどの運動器具を購入してみるのはいかがでしょうか?1回買ったら壊れるまで使えるし、テレビを見ながら出来ます。なければ、本を踏み台にして昇降運動を30分以上するとか。
わたしもそれで無理なく痩せれたし、食事制限を積極的にするよりはお金も少なくて健康的だと思います。ただ、お金がかからない分、強い意志というのが必要になりますが・・・。
ちなみに、食事制限はそれ以上すると、基礎代謝が下がる可能性があるのでやめましょう。
自分が痩せるためにダイエットについて勉強したことがあるので、この話題になるとついつい熱くなってたくさん書き込んでしまいますが、参考になることがあればいいなぁと思います☆
夫の元妻と敷地内同居…夫に土下座されて頼まれてしまいました。
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
いいえ、普通の感情です。
どんどん不満を言っていい立場です。
ガツンと言いましょう。
それも、旦那と元嫁の前で、相手が泣き叫ぶほどに言っていいです。
その権利は貴女にあります。
・浮気をした経緯。
・間男を選んで、娘を捨てた経緯
・別れて経済的にきついからと裏切ったっ旦那にしがみつくいやらしさ、
・義理の母は絶対に許さないだろう、家の敷居をまたぐこと。
・そこに住みつくこと。
・いまさら親の顔をすること。
・実家との縁切りは自業自得であること。
・年を食って体が動かなくなるのは当たり前でそのことを承知で浮気したんだろうこと。
・裏切った家にダニのように吸い付くこと。
・病気なんて誰もがかかること。
そんなこと全部ぶちまければいい、それでも私は心が狭いのかと
伝えるとよいでしょう。
旦那もそんな風にぐらついてたら大黒柱が倒れるよ。
本当の問題は娘!娘がどうしたいか。
裏切り者は野垂れ死にが分相応、慈悲の心にすがるだけ、
娘が助けてあげてと言ったら。
助けましょう。貴方の育てた娘は慈悲の心があるということです。
それにしてもあほうな旦那だ、浮気の時点で人としてダメだしわされてるのに。
分からんのかね都合のいい男だね。
どんどん不満を言っていい立場です。
ガツンと言いましょう。
それも、旦那と元嫁の前で、相手が泣き叫ぶほどに言っていいです。
その権利は貴女にあります。
・浮気をした経緯。
・間男を選んで、娘を捨てた経緯
・別れて経済的にきついからと裏切ったっ旦那にしがみつくいやらしさ、
・義理の母は絶対に許さないだろう、家の敷居をまたぐこと。
・そこに住みつくこと。
・いまさら親の顔をすること。
・実家との縁切りは自業自得であること。
・年を食って体が動かなくなるのは当たり前でそのことを承知で浮気したんだろうこと。
・裏切った家にダニのように吸い付くこと。
・病気なんて誰もがかかること。
そんなこと全部ぶちまければいい、それでも私は心が狭いのかと
伝えるとよいでしょう。
旦那もそんな風にぐらついてたら大黒柱が倒れるよ。
本当の問題は娘!娘がどうしたいか。
裏切り者は野垂れ死にが分相応、慈悲の心にすがるだけ、
娘が助けてあげてと言ったら。
助けましょう。貴方の育てた娘は慈悲の心があるということです。
それにしてもあほうな旦那だ、浮気の時点で人としてダメだしわされてるのに。
分からんのかね都合のいい男だね。
派遣で四年半働いてまして、雇用保険も払ってました。近々辞めて 看護学校を受験しようと思っているのですが、
失業保険は 就職活動しなくても 何日か受給できますでしょうか?契約期間満了を待たずに 辞めるので自己都合になるのですが…。 母子家庭なので いつ切られるかわからない不安で、その道を選ぼうと考えました。誰か 教えて下さい。あと、アドバイスあれば 何でもいいので よろしくお願いします。
失業保険は 就職活動しなくても 何日か受給できますでしょうか?契約期間満了を待たずに 辞めるので自己都合になるのですが…。 母子家庭なので いつ切られるかわからない不安で、その道を選ぼうと考えました。誰か 教えて下さい。あと、アドバイスあれば 何でもいいので よろしくお願いします。
失業手当とは 求職していることを前提に支払われる手当金なので、看護
学校に通学されることを前提に退職された場合には、厳密にはもらえません。
受給資格決定の際にそれを隠して申請することは簡単なことですし、4週に
1度の失業認定日にハローワークに行って30分程度の手続き(4週の間に
最低 2件の求職活動をしたことを指定用紙で報告)を しさえすれば給付
されなくはありませんが、「実は求職の意思は全くなくて、看護学校に通学
している」ことがバレると受給資格を取り消されて 受取った手当金の 3倍の
金額を返還させられます。通学ではなく受験勉強を並行して行なっている
だけなら発覚することもなく大丈夫かとは思いますが、リスクがあることは事実
です。(求職の意思があるフリだけはしなくてはなりません)
給付日数と受取れる時期は、6月末退職だとして 派遣会社から離職票を
受取って 7月10日前後に求職申込みと失業給付申請をしたとすると、10
月下旬頃から 最大90日分が受けられます。
金額は、あなたの基本手当日額(直近 6カ月の賃金÷180)の 5~8割
の最大90日分 ということになります。
学校に通学されることを前提に退職された場合には、厳密にはもらえません。
受給資格決定の際にそれを隠して申請することは簡単なことですし、4週に
1度の失業認定日にハローワークに行って30分程度の手続き(4週の間に
最低 2件の求職活動をしたことを指定用紙で報告)を しさえすれば給付
されなくはありませんが、「実は求職の意思は全くなくて、看護学校に通学
している」ことがバレると受給資格を取り消されて 受取った手当金の 3倍の
金額を返還させられます。通学ではなく受験勉強を並行して行なっている
だけなら発覚することもなく大丈夫かとは思いますが、リスクがあることは事実
です。(求職の意思があるフリだけはしなくてはなりません)
給付日数と受取れる時期は、6月末退職だとして 派遣会社から離職票を
受取って 7月10日前後に求職申込みと失業給付申請をしたとすると、10
月下旬頃から 最大90日分が受けられます。
金額は、あなたの基本手当日額(直近 6カ月の賃金÷180)の 5~8割
の最大90日分 ということになります。
失業保険についてです。
21年7月~23年3月 ○○会社 自己都合にで退社。
23年4月~23年10月 ●●会社 会社都合にて退社。
それ21年7月以前も別会社ですが、会社員として雇用保険には加入していました
今回10月に退職するにあたり、ゆっくりとじっくりと就職活動を行おうと思い、失業保険の給付を受ける予定にしています。
色々とややこしい取り決めばかりで、ホームページを見てもいまいちはっきりとわかりません。
現在有給消化中なので、月末の退職日を待って書類が届けばすぐにでもハローワークへ出向くつもりにしています。
今回の、退職する会社が7ヶ月です。
前職は間をあけていないので雇用保険の期間としては有効なのでしょうか??
そして、今回会社都合での退社になるので、すぐにでも手続きができるとのことです。
毎月、基本給130000円(社会保険など引かれて、手取り110000円程度)、9~17時の週5日勤務でした。
この条件でしたら、ひと月に給付される金額はどのくらいになるのでしょうか?
詳しいかたまたは経験者の方いらっしゃいましたら、計算の仕方など教えていただけませんでしょうか。
たとえば、5~6万程度の金額で、2~3ヶ月程度の期間しかないのであれば、速やかに就職活動を行うべきなのかと悩んでいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
21年7月~23年3月 ○○会社 自己都合にで退社。
23年4月~23年10月 ●●会社 会社都合にて退社。
それ21年7月以前も別会社ですが、会社員として雇用保険には加入していました
今回10月に退職するにあたり、ゆっくりとじっくりと就職活動を行おうと思い、失業保険の給付を受ける予定にしています。
色々とややこしい取り決めばかりで、ホームページを見てもいまいちはっきりとわかりません。
現在有給消化中なので、月末の退職日を待って書類が届けばすぐにでもハローワークへ出向くつもりにしています。
今回の、退職する会社が7ヶ月です。
前職は間をあけていないので雇用保険の期間としては有効なのでしょうか??
そして、今回会社都合での退社になるので、すぐにでも手続きができるとのことです。
毎月、基本給130000円(社会保険など引かれて、手取り110000円程度)、9~17時の週5日勤務でした。
この条件でしたら、ひと月に給付される金額はどのくらいになるのでしょうか?
詳しいかたまたは経験者の方いらっしゃいましたら、計算の仕方など教えていただけませんでしょうか。
たとえば、5~6万程度の金額で、2~3ヶ月程度の期間しかないのであれば、速やかに就職活動を行うべきなのかと悩んでいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
まず雇用保険加入期間は有効です。
離職日の過去2年間に通算して12ヶ月以上あれば条件を満たします。
また、あなたの今回の離職は会社都合なので、その場合は過去に6ヶ月以上あれば条件を満たすことになるので、どちらにしても条件はOKです。
給付日額ですが、離職した日の直前の6か月に毎月支払われた賃金の合計を180日で割って算出した金額(賃金日額)のおよそ50~80%となっており、賃金の低い人ほど高い率となっています。月額130,000円の場合は70%位と考えていいと思います。
給付日数ですが、これは年齢と過去の加入期間により異なってきます。
たとえば加入期間が1年以上5年未満で会社都合によるものなら、45歳未満は90日で45歳以上は倍の180日となります。
5年以上10年未満の場合、30歳未満は120日、30歳以上45歳未満は180日、45歳以上60歳未満は240日など、細かく分かれています。
給付開始日ですが、会社都合の場合、失業の認定手続き→7日間の待機期間後すぐに給付が始まります。
この場合、離職日ではなく失業の認定手続きから始まりますので、できるだけ早く会社から離職票をもらってハローワークへ行ってください。
ただ、会社としては書類の準備は事前にできても、あなたの離職日の翌日でないと届出ができないので、離職票があなたの手元に届くのは最速で離職日の翌日です。
追記します。
あまり期待を持たせて実はウソだった、というのはまずいので、130,000円の場合日額は70%位と控えめにお答えしましたが、私の中ではたぶん80%に近いと思います。ですから30日分で100,000円位と考えています。
日額を計算すると、
130,000×6÷180≒4,333(基本日額) 4,333×0.8≒3,466(給付日額)
MAXの80%で計算しても給付の日額は3,466円です。
給付日額が3,612円未満なら、健康保険・厚生年金保険の扶養に入ることができます。(年間約130万円が目安)
ただし、税務上の扶養は103万までですので、失業給付を受けている間はNGとなります。
離職日の過去2年間に通算して12ヶ月以上あれば条件を満たします。
また、あなたの今回の離職は会社都合なので、その場合は過去に6ヶ月以上あれば条件を満たすことになるので、どちらにしても条件はOKです。
給付日額ですが、離職した日の直前の6か月に毎月支払われた賃金の合計を180日で割って算出した金額(賃金日額)のおよそ50~80%となっており、賃金の低い人ほど高い率となっています。月額130,000円の場合は70%位と考えていいと思います。
給付日数ですが、これは年齢と過去の加入期間により異なってきます。
たとえば加入期間が1年以上5年未満で会社都合によるものなら、45歳未満は90日で45歳以上は倍の180日となります。
5年以上10年未満の場合、30歳未満は120日、30歳以上45歳未満は180日、45歳以上60歳未満は240日など、細かく分かれています。
給付開始日ですが、会社都合の場合、失業の認定手続き→7日間の待機期間後すぐに給付が始まります。
この場合、離職日ではなく失業の認定手続きから始まりますので、できるだけ早く会社から離職票をもらってハローワークへ行ってください。
ただ、会社としては書類の準備は事前にできても、あなたの離職日の翌日でないと届出ができないので、離職票があなたの手元に届くのは最速で離職日の翌日です。
追記します。
あまり期待を持たせて実はウソだった、というのはまずいので、130,000円の場合日額は70%位と控えめにお答えしましたが、私の中ではたぶん80%に近いと思います。ですから30日分で100,000円位と考えています。
日額を計算すると、
130,000×6÷180≒4,333(基本日額) 4,333×0.8≒3,466(給付日額)
MAXの80%で計算しても給付の日額は3,466円です。
給付日額が3,612円未満なら、健康保険・厚生年金保険の扶養に入ることができます。(年間約130万円が目安)
ただし、税務上の扶養は103万までですので、失業給付を受けている間はNGとなります。
関連する情報